DMMTVは月額550円という低価格で多くの配信作品が見られると、最近話題の動画配信サービスです。
このDMMTVの配信動画をテレビで視聴する方法に「ミラーリング」という方法があります。


この記事では、ミラーリングでDMMTVの配信動画をテレビで見る方法、firetvの設定方法をご紹介します。
テレビにうまく映らない場合の対処法もご紹介するので、お困りの方の参考になれば幸いです。
Contents
DMMTVのテレビにミラーリング映らないときの対処法は?
ところで、DMMTV、うちTVのアプリで観れるの分かった。
横94cmくらいの幅の大画面でなんでも観れる😊わーい🙌
スマホのアプリはインストールできない機種だからミラーリング無理か?と思ったが、そういえばTVのアプリというものがあったと気づいた。 pic.twitter.com/sCTc3BCwRr— いりや (@iriya0452) December 22, 2022
「ミラーリング」とは、スマホやタブレットなどの端末画面をテレビなどのモニター画面に表示できる機能のことです。
DMMTVは2.5次元舞台作品などの配信もあるため、スマホよりテレビの大きな画面で見たい!という方も多いかもしれませんね。
しかしこの「ミラーリング」には、Amazon Fire TV Stickなど専用のアイテムを使う必要があります。
たとえば、ミラーリングの媒介アイテムとして次のものがあります。
- Amazon Fire TV Stick
- Chromecast
- AppleTV
それぞれのアイテムには、対応するスマホ・タブレットなどのデバイスが決まっています。
この記事では、所有者の多い「iPhone」を使ったミラーリング・「Amazon Fire TV Stick」を使ったミラーリングをご紹介します。
DMMTVをミラーリングすると音ズレがすごい?
スマホをミラーリングしてDMMTVの配信動画をテレビで視聴する際に、画像と音声がずれることがあります。
これはDMMTVに限らず、YouTubeなども同様に動画視聴時に起こりやすいトラブルです。
動画を視聴するには、大量のデータを送受信します。
このデータの送信・受信のスピードが一致しないことが音ズレの原因の一つです。
この場合、通信環境を改善することで直るケースがあります。
- インターネットの回線を早いもの(光回線など)に変える
- モバイルルーターの場合、ルーターのグレードを上げる
これらの方法でネット環境を整えてみると良いかもしれません。
また、最近では4Kや8Kなど配信動画の質が良くなっていますが、画質の良さが原因のケースもあります。
画質の良さはそのままデータ量につながるため、この場合、配信動画の画質を落とすと、音ズレが小さくなるケースもあるようです。
スマホなどから動画をミラーリングしてテレビ視聴する際の「音ズレ」が気になる方はお試しください!
iPhoneをミラーリングする方法は?
iPhoneをミラーリングする方法は「有線」と「無線」の2種類があります。
有線の場合は次の通りです。
- 専用アダプタ「Apple Lightning Digital AVアダプタ」とHDMIケーブルを準備する
- 専用アダプタとHDMIケーブルをiPhoneに接続する
- HDMIケーブルをテレビのHDMI端子に接続する
- リモコンの「入力切替」から「HDMI入力」に切り替える
無線の場合、AppleTVまたはAirPlay2対応テレビが必要です。
手順は次の通りです。
- iPhoneとAppleTVまたはAirPlay2対応テレビが同じWi-Fiに接続されていることを確認
- iPhoneでコントロールセンターを開く
- 「画面ミラーリング」をタップ
- リストからAppleTVまたはAirPlay2対応テレビを選択
- パスコードがテレビ画面に表示されたら、iPhoneにそのパスコードを入力する
無線接続の際に「テレビに映らない!」となる原因の一つが「同じWi-Fiに接続されていない」ケースです。
もし、うまくミラーリングできない場合は、まずは「Wi-Fi」の確認をしてみましょう。
その他、iOSをアップデートする、デバイスの電源を入れなおすなどの方法で改善することもあるようです。
お困りの際は、試してみてくださいね!
DMMTVのテレビにミラーリングでfiretvへの設定方法も解説
Fire TV Stickで、DMMTVも見れること知ってしまったら、大画面で見るしかないよなぁ……?? pic.twitter.com/NAIyDByYFz
— かとやん (@ktyn182b) February 7, 2023
DMMTVの配信動画をそのままテレビで視聴する方法には、次の2つの方法があります。
- Android TV
- Amazon Fire TV(※第3世代以降)
DMMTV自体がまだ始まって間もない動画配信サービスのため、対応しているテレビデバイスは多くありません。
Amazon Fire TV Stickは現在発売されている最新のものが「第3世代」と呼ばれます。
この第3世代であれば、DMMTVアプリを使って配信動画をテレビで視聴することができます。
第1世代・第2世代のAmazon Fire TV Stickをお持ちの場合、テレビでDMMTVの配信動画を見るには「ミラーリング」が必要です。
このミラーリングは、Miracastに対応しているAndroid端末で使うことができます。
ここからは「第1世代・第2世代のAmazon Fire TV Stick」と「Miracastに対応しているAndroid端末」を使って、DMMTVをミラーリングする際の設定方法を解説します。
DMMTVでfiretvを使ってのログイン方法
「第1世代・第2世代のAmazon Fire TV Stick」と「Miracastに対応しているAndroid端末」を使って、DMMTVをミラーリングする際のログイン方法をご紹介します。
Amazon Fire TV Stick側の操作
- リモコンのホームボタン長押し
- 「ミラーリング」を選択
- 設定画面表示
- 「ディスプレイとサウンド」を選択
- 「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選択
Android端末側の操作
- Android端末の設定画面を開く
- 「ワイヤレスディスプレイ」を選択
Amazon Fire TV StickとAndroid端末で、それぞれの操作を行えば、テレビへのミラーリングが可能です。
この時もうまくミラーリングできていない場合は、まずはWi-Fiを確認してみてください!
Amazon Fire TV Stickと、Android端末の両方が同じWi-Fiに接続されていることが必要です。
まとめ
いやーん!Fire TV Stickでミラーリング出来るじゃん!
大画面!大画面!
ワンテンポ表示が遅れるのは諦める pic.twitter.com/qq9fvhxq73— yamanoutype03 (@yamanoutype03) January 20, 2023
この記事ではDMMTVを配信動画をテレビで視聴する方法の一つ「ミラーリング」についてご紹介しました。


という方のために、対処法をお伝えしましたが、ご理解いただけたでしょうか。
DMMTVは数多くの配信動画があり、スマホやタブレットでなく、テレビの大画面で視聴したい!と思う動画もありますよね。
ぜひこの記事の情報も利用して、TV視聴も楽しんでください!
もしもの時は、ミラーリングが映らないときの対処法やfiretvの設定方法も参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。