ルセラフィムの曲で「ブンブンブン」と印象に残るフレーズの曲がありますね。
この曲名が長くて覚えられなかったり、読み方がわからない方が多いでしょう。
ここでの記事では、そんなルセラフィムのブンブンブンの曲名や曲名の読み方などをご紹介していきます。
それ以外にも、曲の意味や誰が作詞作曲をしているかなど、この「ブンブンブン」の曲について深堀していきますね!
曲の意味を知ってから聞き直したりするのも良いので、是非この記事をご覧ください!
Contents
ルセラフィムのブンブンブンの曲名は何?
もうブンブンのことしか頭になくて
でも寝なきゃだから
明日朝一で観ますね
そしてこの日のルセラちゃんが好きすぎて毎日観てニヤついてる
このトレカあったらめちゃくちゃ欲しいやつよね🥹 pic.twitter.com/UWzj1endvt— サイボーグななたろ🤖 (@cyborg_pionana7) May 23, 2023
ルセラフィムの曲は、今のところ全てが英字の曲名です。
歌詞に「ブンブンブン」が入っている曲は、曲名を見ても簡単に覚えるのは難しそうですね。
ちなみに「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」が、ブンブンブンの曲名になります。

この曲名をカタカナ読みすると「イブ、サイキ、アンド ブルービアーズ ワイフ」といった感じでしょうか。

この曲名を直訳すると以下の通りになります。
イブ、精神、青髭の妻。
こう直訳すると、何がなんだか分からないですが、この曲名に含まれた意味がちゃんとあるので次の項目でご紹介します!
ルセラフィムの新曲ブンブンブンのファンの反応は?
名前が覚えずらいと評判の曲ですが、ファンの反応はどうでしょう?
SNSでは、以下のような意見をよく見かけました。
ルセラのブンブンブンすごく好きなんだけどタイトル名覚えられれる気がしない…
— 多田敦子 (@maybe_atsuko) July 18, 2023
ルセラのブンブンブン〜って曲いいねタイトル分からん
— の (@n_ayream) June 16, 2023
ルセラのブンブンブンも最高
曲名未だに覚えられない……………笑— Hana🐰¨̮♡︎ (@it5tj) May 24, 2023
ルセラのブンブンブン🎶が頭から離れなくなった
— まり (@googoo_31) May 8, 2023
やはり、曲名が覚えられないという意見が7割。
それ以外にもブンブンブンの曲がYouTubeにも載っているので、そちらのコメントも調査しました。



やはり曲調は、覚えやすいもので印象に残るといったコメントが多くあるようですね!
ルセラフィムの新曲ブンブンブンの作詞は誰?
この「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」を作詞した方は誰なのか。
作詞に関わっているのは、計12名います。
- SCORE(13)
- Megatone(13)
- ‘Hitman’ Bang
- Supreme Boi
- Maia Wright
- Max Thulin
- Benjamin
- Gusten Dahlqvist
- Arineh Karim
- ホユンジン(LE SSERAFIM)
- イヒョンソク(PNP)
- Danke
そして、12人全員作曲にも参加しているようです。
ルセラフィムのメンバー、ユンジンも作詞作曲に参加していますね♪
この「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」は、英語版も公開されています。

英語版も韓国語版と違った雰囲気が楽しめる曲なので、まだ聞かれていない方は、是非聞いてみてくださいね!
ルセラフィムのブンブンブンの曲名の読み方や意味も紹介
ルセラのイブプシュケって何⁉️って最初思ったけど、そもそも正式なタイトル、読めない(笑)
むしろ、曲名Boom Boom Boomだと思ってた(笑)#ルセラフィム #SAKURA #宮脇咲良 pic.twitter.com/PXCgsJzt6P— 天使のせぴ (@happy26601394) May 26, 2023
このルセラフィムの曲「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」は、3人の登場人物の話になります。
まず、Eveはキリスト教最初の女性「イヴ」。
神様に食べるなと言われた禁断の果実、リンゴを食べてしまったアダムとイヴのお話の「イヴ」を指します。
Psycheは精神のサイキを意味せず、「プシューケー」と読みます。
プシューケーは、ギリシャ神話に出てくる絶世の美女で愛の神エロスの妻。
そして最後に、Bluebeard’s Wife。
6回結婚し、妻を行方不明にした青髭のグリム童話です。
6人の妻がいなくなった後、7回目の結婚をした7番目の妻の話が曲のタイトルに付けられています。
この3人の登場人物の共通点は、タブーを破った女性たちです。
そんな3人のお話が、ルセラフィムの曲「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」。
ルセラフィムのeve psyche & the bluebeard’s wifeのハングル読みは?
ブンブンブンと耳に残る曲「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」の読み方が気になりますね。
まず、この曲のハングルは以下の通りです。
「이브, 프시케 그리고 푸른 수염의 아내」
このハングル読みは、「イブ、プシゲ クリゴ プルン スヨメ アネ」になります。
曲名が長いということで、ファン達からは「イヴプシュケ」と訳され呼ばれています。
日本でも「イブ、プシュケ&青髭の妻」と言い換えていますが、ブンブンブンの方がメインで覚えられてますね。
ルセラフィムのブンブンブンの歌詞の意味は?
この「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」の歌詞の意味を調査してみました。
この曲が物語の登場人物の3人と言うのを先ほどご紹介しましたが、この3人の女性が歌詞にどう関わっているのか気になりますね。
まず3人の女性の共通点は、タブーを破ったということです。
- イヴは、神様から食べるなと言われた果実を食べたこと
- プシューケーは、夫の顔を見てはいけないと言われていたのに、見てしまったこと
- 青髭の妻は、絶対に入ってはいけないと言われた青髭の小部屋に入ってしまったこと
この3人の話は、3つとも聖書・ギリシャ神話・フランス童話とばらけたタイプの物語の女性たちを指しています。
もしかしたら、作曲した方々は1つの宗教的なものに囚われたくなく作曲したのではないかと言われています。
ではこの3人の話が、どうルセラフィムと関係してくるのか。

まず、今回のアルバム「Unforgiven」は許されないという意味で、3人のタブーを破ったことが許されないことだと関連されますね。
ルセラフィムはタブーを破ったわけではありませんが、彼女らがこれから進む道がタブーかもしれないが突き進む価値のあるものと表現していると解釈できます。
3人の女性たちもタブーだと分かりながら、好奇心と恐れない心を持ち進んだ女性たちです。
そんな3人の強さと、興味、前に進む力をルセラフィムの曲として、アルバムに入れたのではないでしょうか。
3人の女性の物語を読んでから、「Eve, Psyche, and Bluebeard’s Wife」を聞いてみると歌詞にお話の内容が含まれています。
是非、物語を読んでから曲を聴いてみてください!
まとめ
ルセラ、ブンブンで1位取ったの?
おめでとうすぎる。
一生推す。 pic.twitter.com/rsHK5U3MP7— CoCo (@C56Yj) July 16, 2023
ここでの記事では、ルセラフィムのブンブンブンと耳に残る曲の曲名の読み方と歌詞の意味について、ご紹介していきました。
ブンブンブンの曲名の読み方は、確認できたでしょうか?
ルセラフィムは、彼女たちのグループ名に関連している曲を毎回リリースしています。
今回紹介した曲を、どんな意味が込められているのかを知ってから、もう一度聞くのもいいですね。
少し覚えずらい曲名ですが、ファン達が読みやすくした読み方もご紹介しているので、ぜひ確認してみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。