SHEINネイルチップのグルーの取り方は?お風呂で取れない?

sheinネイルチップのグルーの取り方は?お風呂で取れない?
Pocket

これから年末に向けて、何かとイベントが多くなり、オシャレ女子には必須アイテムになっても過言ではありませんよね♪

せっかく綺麗に付けたネイルチップが剥がれてしまう事や、浮いてしまう事や、水分が付いてしまう事で密着性が弱くなってしまったりする事があるのか?

安くて可愛いものが揃っていると評判がいいSHEINネイルチップですが、グルーの取り方やお風呂で取れないのか疑問に思われる方もいるかと思います。

この記事では、SHEINネイルチップのグルーの取り方と、お風呂で取れないものなのかを紹介していきます♪

ぜひとも参考にして頂き、オシャレ女子を磨いて下さいね♪

 

SHEINのネイルチップのグルーの取り方は?

ネイルグルーを使用したネイルチップの取り方のポイントを詳しく紹介致します。

  1. ネイルチップを短く切る
  2. 専用リムーバーを爪とネイルチップの間に染み込ませる
  3. 約2分間放置
  4. ネイルチップが浮いてきたら、ウッドスティックを爪とネイルチップの間に入れて、慎重に少しづつ剥がす
    ※剥がれにくい時にはこの工程を何度か繰り返し、様子を見ながら行ってください。

外すときに専用リムーバー(アセトン)を使用するのですが、慎重に専用リムーバーを塗り剥がしていくことをオススメいたします。

しっかりとネイルチップをがしみ込んでいれば、問題なく剥がれます♪

簡易的なネイルシールや両面テープに比べて、接着強度があり手間がかかるため、剥がすときも注意をしながら剥がしていく必要があり、無理やり剝がすと自爪が痛むため注意をしてください。

ネイルチップが剥がれたものの、グルーが残ってしまい落ちきれなかった時には、爪やすりでグルーを削り落とす。

注意点としては自爪を傷めないように、少しづつ慎重におこないましょう

頻回にネイルグレーと専用リムーバーを使用し続けるのは、自爪へのダメージが掛るのでオススメいたしておりません。

 

ネイルチップをとるときの除光液の代用

次の日の予定にネイルチップ外さないといけない時に限って、肝心なリムーバーが無く慌ててしまったことはありませんか?

ここでは、ネイルチップの除光液の代用となる物を詳しく紹介いたします。

強力なネイルグルーになるため代用品は無く、自爪の保護を目的として専用のリムーバーを使用して頂き、ネイルチップを取ることがオススメです。

ここで注意をして頂きたいのが、自爪が傷んでしまうので、決して無理やりネイルチップを剥がすことだけは避けましょう。

グルーを使用するときには、リムバーもセットで用意をしてくださいね♪

 

SHEINのネイルチップのグルーはお風呂で取れない?

せっかく装着したネイルチップなのに、取れてしまうのは勿体ないですよね?

綺麗に仕上がった指先を、出来れば長持ちさせたいと思う気持ちは皆様同じ。

果たして、お風呂でネイルチップのグルーは取れないものなのかを詳しく紹介いたします。

先にも記事に載せた通り、グルーは強力な接着剤のため水やお湯で取れることは無く、ネイルチップが剥がれたとしても、自爪にグルーは残ったままの状態です。

グルーに関しては、専用リムーバーでないと中々落とすことができません。

 

SHEINのネイルチップで自爪が傷まない方法は?

ネイルチップを使用し自爪が傷んでしまう事や、傷んでしまうのではないかと心配されている方に、この記事では大切な自爪が傷まない方法や、アフターケアーのコツについて紹介いたします。

  • ノンアセトンリムーバー
  • ベースコート
  • 1日以上ネイルチップを付けない

ノンアセトンのリムーバーはアセトン入りの物と比べて、自爪が白くなることが無いため、アセトン入りのリムーバーよりも、ノンアセトンのリムーバーの方がオススメ。
デメリットとして、粘着剤が落ちにくいのとネイルチップが溶ける、といったことが挙げられます。

自爪に負担を掛けないために、ベースコートを使用し自爪を保護していきましょう。

あらかじめ自爪にベースコートを塗り、次にネイルグルーを塗って行くことで自爪を保護。

ネイルグルーの密着度の心配があると思われますが、密着度はほぼ変わりなく使用が可能。

長期にわたり装着することで、ネイルチップと自爪に湿気や汚れや雑菌が溜まり、爪にカビが生えることによる「グリーンネイル」になる原因を引き起こし大変なことに!

ネイルチップは基本1日1回まで使用としていただき、日にちの間隔を空けてから、必要に応じて新たにネイルチップを装着することを心掛けていきましょう。

 

ネイルチップを取った後のアフターケアーのポイント

グルーやネイルシールや両面テープなど粘着力が強いので、アフターケアーをしっかり行わないと自爪が白くなり、乾燥や自爪の傷みがあるのが見て分かるので、必ずおこなって行きましょう。

グルーやネイルシールや両面テープなどを落とし切った後は、爪専用の美容液やキューティクルオイルを使用し、爪全体を保護し保湿していくように塗っていくことを心掛けてください。

ハンドクリームでも代用をすることができポイントとしては、指で爪を優しくマッサージしていき保湿をしていくことで保湿効果が表れ、爪のケアーに繋がっていくので忘れずに!

自爪をしっかり保護をしていき傷ませないことで、オシャレを楽しむ機会が多くなっていくのでアフターケアーは大事なこと繋がっていきます。

自爪を守って行きながら、その時々に合わせたネイルチップを楽しんで行きましょうね♪

 

まとめ

この記事では、SHEINネイルチップのグルーの取り方は、お風呂で取れないを紹介していきました。

ネイルチップを使用することで様々な粘着剤の取り方や、お風呂では取れないのかと疑問を持たれていた方は多くいるのではないでしょうか?

特にグルーを使用したネイルチップを取った後の自爪のアフターケアーと、他の粘着剤との違いも、併せて紹介させていただきました♪

SHEINネイルチップは安価で種類が多い事から、幅広い年代の方々に愛用されている商品ですので、オシャレ女子には欠かせないアイテムになっている事と思います♪

この記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。