SHEINでお支払いをしたのに未払いのまま反映されないということでお困りの方多いですよね。
お支払いをしたのに未払いのまま反映されないだけでなく、反映前に売り切れた時は自分の商品がしっかりと注文されているのか不安になってしまいます。
SHEINでせっかく可愛い商品を見つけても、その商品が注文されていなかったとなるとまた販売されるのかなども気になってしまいますよね。
そこでこの記事では、SHEINの支払いしたのに未払いのままの場合の対処法と、反映前に売り切れた時はどうすればいいのかを解説していきたいと思います。
この記事で支払いをしたのに未払いのままの時の確認方法を見て、注文したものが届くまで安心して待っててよいのかを確認していきましょう。
Contents
SHEINの支払いしたのに未払いのままの場合の対処法は?
sheinの支払いコンビニでやったけど出来たかな
払う前も払った後も閉じようとするとこうなってタスク切ってるんだけど平気なのかな…。
更新されないけど…時間経てばなるのおおおお分からんんん pic.twitter.com/yTbrxwK3oq— Naia固ツイ見てください!戻りました! (@Naiachandayo18) June 14, 2021
SHEINの商品代金をコンビニ払いしたのに、アプリ内で反映されずに未払いのままの場合のやり方についてご紹介していきたいと思います。
通販サイトSHEINではコンビニ払いが2021年6月から始まったばかりで、コンビニ払いが済んでも、未払いのまま反映されないという状態になることが多発しているんです。
まだこのような状況が続いているため、未払いのまま反映されない場合の対策を詳しくご紹介していきますので参考にしてみてください!
- コンビニ払い後、アプリの反映まで待つ
- 支払いしたかの確認の表示は無視でOK
この2つが、コンビニ払い後に反映されず未払いのままの場合の対策です。
それでは、アプリの反映まで待つ、支払い確認の表示とはどういうことなのか、徹底的に解説していきたいと思います!
コンビニ払い後アプリの反映までの時間は?
SHEINでは、商品注文後のアプリの確認ページで、コンビニ払い後も未払いのまま反映されないということが多く起きています。
コンビニ払いが済んだら店員から渡される控えを大事に保管し、アプリが反映されるまで待ちましょう。
数時間後には反映されるので、そのまま待っててOKです♪
約2~3時間ほどで反映されることが多いですが、長い人だと半日以上かかることもあるので少し時間をおいてからアプリを確認しましょう!
未払いのままだと不安かもしれませんが、そのまま少し時間をおいてみることで解決できますよ♪
支払いしたかの確認の表示の見方は?
通常の通販サイトであれば、支払い後に確認メールが届きますよね。
ですが、SHEINはコンビニ払い完了後の確認メールを送る対応ができていないようです。
また、コンビニ払い後にSHEINのアプリを確認し、「支払いは済んでいますか?」のような通知がくることがあります。
前述通りコンビニ払いが完了したら、店員さんからしっかりと領収書を受け取って保管するようにしておきましょう。
SHEIN側で支払いをまだ確認できておらず、そのような通知が来ているだけなので、コンビニ払いが完了しているのであればその通知は無視しちゃってOK!
こちらについても、コンビニ払い後であれば安心して待ってていただければ問題ありません!
購入後コンビニ払いはいつまでにするべき?
SHEINでの商品購入後は、購入ボタンを押して72時間以内にお支払いを済ませる必要があります。
他の通販サイトだと、商品と一緒に来る支払い票で後払いができるということがありますが、SHEINは先払いの対応が必要です!
72時間、つまり3日以内の期限内に支払いできなかった場合は、自動でキャンセル扱いになってしまうので気を付けてくださいね!
早めに支払いを済ませて、商品到着まで待ちましょう。
また、上記で説明のとおりコンビニで支払いが済んでからSHEINの公式アプリの反映には時間がかかります。
このような場合は、数時間後に再度確認をすると反映されるようになっているので、時間をおいてみてくださいね。
SHEINの支払い対応をしているコンビニは?
通販サイトSHEINの支払い方法にコンビニ払いが、2021年6月初めから新しく設定されています。
SHEINのコンビニ払いに対応しているのは、以下4つのコンビニになります。
- ファミマ
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
大手セブンイレブンはSHEINのコンビニ払いには対応されておらず、この4つのコンビニで商品代金を支払いすることができます!
支払いコードが出てこないときのやり方は?
SHEINでは、注文後にコンビニでの支払いを選択すると支払いコードという6桁の数字が発行されます。
支払いコードというのは、コンビニ払いをするときに必要な確認番号のようなものです。
発行されたときは、スクリーンショットやメモなどをして忘れないようにしましょう。
前述のとおり、SHEIN通販公式アプリから購入された方で、特に多い悩みが「バーコードをチェックを押しても支払いコードが出てこない」ということです。
アプリで注文を確定し支払い情報を入れていき、コンビニ支払いを選ぶと「ページが見つからない」というエラーの表示が出ることがよくあります。
この表示が出たときも落ち着いて、次の手順で対応してみてください♪
- ブラウザを開く
→iphoneの場合はsafari
→アンドロイドの場合はgoogleや、Yahoo!など - 『SHEIN』の公式サイトを検索し、開く
- 『SHEIN』にログイン
- 『The barcode』をクリック
アプリでは、コンビニでの支払いに必要なコードが表示されないときがよくあるので、この方法を覚えておきましょう。
手順4の『The barcode』が支払いコードを表示する画面になっています。
コンビニでお支払いを無事済ませて、SHEINで安く商品をゲットするためにもこの方法を頭の中に入れておいてくださいね♪
SHEINの支払いしたのに未払いから反映前に売り切れた時はどうする?
SHEINで支払いをしようとしたところこんな画面が出てきました誰かわかる方いらっしゃいませんか♀️
#SHEIN pic.twitter.com/yJ7Isw1QL3
— 天然水。 (@y69445689) June 16, 2021
SHEINでは、注文完了後に支払いコードが発行され支払いをするのですが、コンビニ払い後に未払いのまま反映されないときはキャンセルできるのかを解説していきたいと思います!
支払い完了後、未払いのまま反映されておらずキャンセルしたい時は、まず発送されているかどうかを確認してください。
SHEINでは、支払い完了後でもまだ発送されていない状態であればキャンセルができます。
支払いも完了されており発想もされている状態であれば、キャンセルはできないので注意しましょう!
それでは、未払いのまま反映されないときのキャンセルの方法を詳しくご紹介していきますね!
SHEINアプリの「マイオーダー」の見方
それではここから、未払いのまま反映されないときのキャンセルのやり方をご紹介していきます。
基本的には、SHEINの注文完了後見るページは『マイオーダー』というところですべて確認することができるんです♪
日本語アプリの場合だと、『注文履歴』というページが設定されているのでそこを開きましょう。
そうすると、『すべての注文』や『未払い』『処理中』など様々なタブが出てくるので、この中の『未払い』を選択してください。
そこからキャンセルしたいものを選択して、キャンセルすることができます♪
ですが、キャンセルってどうやればいいのか、返金ちゃんとされるのか不安になっちゃいますよね。
まとめ
今流行りのSHEINがコンビニ払いできるようになったと聞いてずっと見てたwwww
6点頼もうとしてて3800円。安すぎひん??もうちょっとしたら頼む!
これがドツボで可愛い。 pic.twitter.com/RnZAsd2IHa— まきじᜊﬞﬞ ♀️ (@na_ttou6) July 5, 2021
ここまで、SHEINの支払いしたのに未払いのままの場合の対処法と、反映前に売り切れた時はどうするのかをご紹介いたしました。
ほしいものが安く手に入る通販サイトのSHEINで思う存分ショッピングするためにも、支払いをしたのに未払いのままの時の対処法はしっかりと確認しておいてくださいね。
未払いのまま反映されないことがあると注文した商品がキャンセルになっていないか不安になっている方は解決できたでしょうか。
海外の通販のサイトですが、安くお気にいりのファッションをお手頃価格で手に入れられるので、SHEINはとてもおすすめです!
まだ使ったことがないという方も、支払いが未払いのまま反映される前に売り切れた時の対処法をあらかじめ確認してSHEINでのお買い物を楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。