SHEIN追跡止まってる理由は?変わらない場合の対処法と見方も紹介

SHEIN追跡止まってる理由は?変わらない場合の対処法と見方も紹介
Pocket

SHEINで商品を注文して、届くまでわくわくというところで追跡が途中で止まってしまい、『不安』という方多いんです!

追跡が止まった理由や、できないときの問い合わせ先や追跡の仕方も分からず、どうすればいいのか分かりませんよね。

そこでこの記事では、SHEINの追跡が止まった理由と、追跡できない場合の問い合わせ先と追跡の仕方をご紹介していきたいと思います!

せっかく新しい服を注文してもちゃんと届かないかも…と不安になってはお買い物も楽しくないですよね!

ここから説明する内容をしっかりと確認して、安心してSHEINでお買い物できるようにしていきましょう♪

 

SHEINの追跡が止まってる理由はなぜ?


中国版ZARAと言われるほど人気の高いSHEINですが、注文したのに全く届かないという事態が起きているんです!

広州市ってところでずっと追跡止まってるし、私の商品ちゃんと届くのかな…

発送元である中国や香港でずっと止まっており、日本に無事到着するのかどうかも怪しく感じてしまいますし、なんでこのようなことが起きるのかが気になりますよね。

SHEINの追跡が止まった理由としては、いくつかあるのでリストでご紹介していきたいと思います。

  • SHEINのアプリの反映が遅い
  • SHEIN側の手配が滞っている
  • 飛行機に乗るまでの手配に遅れが出ている
  • 飛行機の便数が少ない

実は、何度もアプリの追跡画面を確認していると、突然日本に到着という画面に切り替わったりなどが人によってあるんです!

この事から考えると、SHEINのアプリの追跡画面の反映が遅いということが可能性としては高いですね。

さらに、現在感染症の影響でかなり飛行機の便数がいつもよりも少なくなっているので、それも少なからず影響しているようなんです。

他にも、SHEINではよくセールが行われているのでその時に多くの人がいつもよりも買う確率が高くなるので、SHEIN側の手配が遅れてしまっている可能性もあります。

それでは、SHEINの通常の追跡の順番で、人によって香港だったり中国だったり、追跡のスタートの場所が異なりますよね。

それがどういうことなのかを、画像を用いて詳しく説明していきたいと思います!

 

SHEINで出荷済みから動かない理由はなぜ?

SHEINは中国の会社になので、恐らく中国に倉庫があると考えられます。

そこで、自分と同じ状況の方のツイッターなどを確認して、追跡画面が香港や中国など様々で、他の人と出荷されてる場所が違うから不安に感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一般的な追跡の順番は下記の流れが一番多いようです。

  1. 出荷済み
  2. 上海エクスプレスがオペレーションセンターに到着
  3. SHANGHAIエクスプレスがオペレーションを完了しました
  4. 上海 貨物の積み込み便を確定させる
  5. 上海 貨物が出発空港を出発
  6. JP 貨物が日本側空港に到着(大阪)
  7. りんくう営業所(大阪)集荷
  8. 税関が貨物を集荷業者に引き渡す
  9. 自宅に配達

追跡で止まることが多いのが、『上海の空港から出発するまで』になります。

こちらで仕分けなどを行いどの飛行機に搭載するのかを調整を行っているせいなのか、ここで追跡が止まる可能性が非常に高くなっているんです。

早いと2~3日で運送業者に引き渡され、飛行機へ搭載される流れになるようですが、ここで1~2週間ほど止まっていることもあります。

ここでキャンセルできないか、など不安になることなく落ち着いて到着まで待ちましょう!

 

SHEINで深セン支店からだと何日かかる?

ここからは、上海の次に多い出荷先である深センからだと何日かかるのかをご紹介いたします。

追跡の順番は基本的には、上海発送の場合と香港の場合でも流れは同じです。

上海の場合と変わる部分を、赤字で追跡の順番をご紹介していきたいと思います。

  1. 出荷された
  2. 深セン 速達がオペレーションセンターに到着
  3. 深セン エクスプレスがオペレーションが完了しました
  4. 深センで貨物を乗せる便を確定させる
  5. 深セン空港を出発
  6. 日本の空港に貨物が到着
  7. ヤマト運輸に貨物が引き渡される
  8. 自宅に配達

実はSHEINで追跡が止まっていることが多いのが、深センが出荷先である場合なんです。

深センは上海よりも航空便が少ないこともあり、乗せる航空機を見つけるまでに時間がかかっている可能性が高いです。

SHEINで商品を注文して、出荷済みのところに深センの文字があれば少なくとも2週間は待つことを考えておきましょう。

 

SHEINの追跡が止まって変わらない場合の対処法と見方も紹介

SHEINの追跡が止まって何度見ても自分の荷物がある場所が変わらない場合は、どこに問い合わせをして追跡の見が別にあるのかを解説していきます。

SHEINで注文してからその荷物が日本に既に到着しているのかどうかによって、追跡の方法が変わります。

発送元が中国でまだ中国にある場合は追跡の一番わかりやすい見方は、やはりSHEINの追跡画面です。

ですが、日本に既に到着している場合は佐川急便やクロネコヤマトなど配送会社に受け渡しがされた後はそちらの追跡画面が一番わかりやすく、見やすい追跡方法になります。

日本国内の配送では、主に佐川急便やクロネコヤマト、日本郵便などを使っておりますがこちらの追跡番号がどこを探しても見つけられないという方が多いんです!

それでは追跡番号が見つけられなかった方のために、ここから追跡番号が書いてある場所を説明していきたいと思います。

 

追跡番号はどこにあるの?

SHEINの追跡番号が見つけられないんだけど、どこを見ればいいの?

SHEINのアプリ上で確認できる追跡番号ですが、エラー表示が出てしまいアプリで追跡できない方がたまにいらっしゃるようです。

SHEINの追跡番号は、SHEINのアプリ上で確認する方法SHEINから送られてくる出荷メールで確認する方法の2つがあります。

SHEINのアプリ上では、ホーム画面の『出荷情報』という画面上部に記載されている英数字で書かれたものです。

メールでは、SHEINで注文された商品の準備ができ次第、『出荷完了メール』が送られてきます。

そのメール内の追跡番号を確認し、追跡アプリなどにコピペして確認することができますよ♪

 

SHEINの追跡は日本郵便を確認?

ここまで、SHEINの追跡の問い合わせ先と追跡の仕方についてご紹介してきましたが、ここからはさらに詳しく説明していきたいと思います!

SHEINの荷物が届くのは、郵便局にあるEMS(国際スピード郵便)という方法で配送が行われるんです。

郵便局のホームページからでも、SHEINの追跡ができるってことだよね!

SHEINのアプリで追跡が止まった、追跡画面が開けないということであれば追跡コードを確認して日本郵便のホームページで追跡しましょう♪

SHEINのアプリで追跡が止まっていても、日本郵便のホームページからであれば追跡できるということもあります!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

SHEINで注文したけど、『出荷された』から全く動かないんだよね…

なんで動かないのか誰か教えてほしい!

>>SHEIN『出荷された』から動かないときの対処法を見る

 

まとめ

SHEINの追跡が止まった理由と、追跡できないときの問い合わせ先と追跡の仕方をご紹介いたしました。

外国からの荷物になるので、自分の手元に届くまでがかなり時間がかかってしまうSHEIN。

それでもできる限り追跡でどこまで自分の商品が来ているのかを確認はできるようにしておきたいですよね!

SHEINのアプリで追跡ができないときや、開けないときはぜひこの記事でご紹介した方法を試してみてください♪

SHEINの追跡できないときの問い合わせ先も詳しく説明しているので、参考にしてくださいね!

SHEINの追跡が止まった理由や、できないときの対処法を何度も確認してSHEINでのお買い物を楽しみましょう♪

最後までご覧いただきありがとうございました。