クレジットカード持ってないし個人口座も持っていないけど、SHEINで買い物ができるってご存じでしたか?
海外通販サイトSHEINではそんな方でも安心してお買い物ができるように、バンドルカードというカードが使えるようになっています♪
でも、カードってなんか不安という方や、使おうとしたけど拒否されて支払いできない!という方も多いはずです。
このようなお悩みを持った方に、この記事では『通販サイトSHEINの支払いでバンドルカードの使い方と、拒否されてできない場合の対策』をご紹介していきたいと思います!
バンドルカードを安全に使うためにも、使い方や対策をしっかりと確認してお買い物を楽しめるようにしましょう♪
Contents
SHEIN通販の支払いバンドルカードの使い方は?
それでは、早速海外の通販サイトSHEINの支払いでバンドルカードの使い方をご紹介していきたいと思います。
まずは、これからバンドルカードを作ろうと思っている方向けに『バンドルカード』とは何かについてご紹介いたしますね♪
バンドルカードは、チャージをして使えるVISAの『プリペイドカード』です。
プリペイドカードなので、年齢制限もないため未成年の方でもお手軽に使えるっていうのが魅力的なポイント♪
ですが!未成年の方は、まず保護者に許可を取ってからバンドルカードを作るようにしてくださいね!
SHEINでの使い方は、注文を進めていき、支払い画面まで行ったら以下手順で操作しましょう。
- Credit/Debit Cardを選択
- カード番号/有効期限/セキュリティ番号を入力
カード上部にセキュリティ番号があり、VISAの文字の横にカードの有効期限が記載されています。
あらかじめ必要な料金をチャージして、決済に進むようにしてくださいね♪
バンドルカードにお金をチャージする方法
SHEINの支払いのバンドルカードの使い方をご紹介いたしました!
ここからは、バンドルカードにどうやったらお金をチャージできるのか、方法を説明していきますね♪
バンドルカードにお金をチャージする方法は、たくさんあるんです。
一覧にしたので、バンドルカードのチャージ方法を確認していきましょう!
- コンビニ(ファミマ/ローソン/サークルK/サンクス/ミニストップ/セイコーマート)
- ドコモキャリア決済
- ATM
- ネット銀行
- ソフトバンクまとめて支払い
- ビットコイン
- ポチっとチャージ
チャージ方法は大きく分けて7種類あり、ドコモのキャリア決済とポチっとチャージ以外は手数料がかかりません♪
ドコモのキャリア決済と、ポチっとチャージの手数料については以下『ポチっとチャージとは?』をご確認ください。
チャージする方法を選んだら、バンドルカードのアプリの操作に沿ってやっていくことでチャージすることができますよ。
それでは、リスト内最後にあるポチっとチャージについてご紹介いたします!
ポチっとチャージとは?
バンドルカードには『後払い』できる制度があるんです。
すぐにお金を準備できないという時には、便利な方法ですよね♪
ポチっとチャージは、バンドルカードアプリ内の『チャージ』をタップすると『ポチっとチャージ』ボタンがあるのでそこを押してください。
それでは、ここから手順を簡単に説明していきたいと思います。
- ポチっとチャージの申し込み画面で『氏名/生年月日/メールアドレス/電話番号』を入力
- SMS認証を行って、認証番号を間違いなく入力
- チャージしたい金額を入力し、申し込むボタンをタップ
- 申請完了後、バンドルアプリ内にチャージ金額が反映される
この後払いの方式は、翌月末までにお支払いを伸ばす方法ですので、忘れずに入金日までに払うようにしましょう!
後払いにした場合の支払い方法は、上記で説明したチャージ方法と同様の支払い方が準備されています。
また、前述通り前払いの場合はドコモのキャリア決済と、ポチっとチャージ以外は手数料がかかりませんが、この2つを利用する場合は手数料が発生するんです。
- 3,000~10,000円:手数料550円
- 11,000~20,000円:手数料815円
- 21,000~30,000円:手数料1,170円
- 31,000~40,000円:手数料1,525円
- 41,000~50,000円:手数料1,830円
手数料がかなり高めに設定されているので、できる限り後払いとドコモのキャリア決済以外を使うことをおすすめします!
バンドルカードのメリット
それでは、ここからバンドルカードを使うメリットをご紹介していきたいと思います。
ここまで見てても、使うメリットはかなりありそうですよね♪
バンドルカードを使うメリットをまとめましたので、以下確認していきましょう!
- 未成年でも使用することができる ※保護者に要確認
- 後払い方式がある
- チャージ式のプリペイドカードだから、使い過ぎを防げる
- 前払い方式の場合は手数料なしで支払いができる
- アプリだから手軽
バンドルカードは、何より年齢制限がなくアプリ内で完結するのでとても楽です♪
ですが、未成年の方は先ほどもお伝え致しましたが、登録前に必ず保護者に確認をしてから使用をスタートしてくださいね。
また、料金の支払いをする前に必要な分だけをチャージする方法なので「使いすぎちゃった」ということを防げます♪
通販サイトからのお買い物であれば、かなり使いやすいですし、安心して使っていただいて大丈夫です!
バンドルカードのデメリット
それでは、ここからバンドルカードのデメリットをお伝えしていきたいと思います。
デメリットというのは、マイナスポイントではなくバンドルカードを安心安全に使うための注意点でもあるので、しっかりとこちらの内容を確認するようにしましょう。
- 後払いをしすぎて、翌月末までに支払えないという現象になる
- 一度チャージしたら現金化できない
- 後払い利用時の手数料が高い
このように後払いができるサービスは他にもたくさんありますが、扱い方はクレジットカードと同じように考えましょう!
後払いで買い物するときはその時はお金が発生していないと勘違いしてしまいがちですが、翌月末までには必ず支払いをしなければなりません。
また、バンドルカードは一度チャージをしたら残ったチャージ金額を現金にすることはできないんです。
なので、チャージする際にはSHEINで支払う料金を確認して必要な分だけ、チャージしてくださいね。
前述のとおり、後払いで使用することもできとても魅力的なサービスではありますが、手数料がかなり高めに設定してあります。
こちらも安く済ませたいということを考えるのであれば、できる限り前払い方式で支払うことがおすすめ!
バンドルカードのデメリットもしっかりと頭の中に入れて、SHEINでのお買い物を楽しんでくださいね♪
SHEIN通販でバンドルカードが拒否されて支払いできない場合の対策は?
それでは、海外の通販サイトSHEINで支払いをするときにバンドルカードを利用して、たくさんの方が困ったことがあったので、対策をご紹介していきたいと思います!
SHEINで注文する商品を選び、いざお支払い!という時に、「カード会社が拒否して支払いができませんでした」と表示されることがよくあるんです。
このような表示が出てしまうと、「チャージした金額どうしよう!」と楽しいお買い物も、不安な気持ちでいっぱいになってしまいますよね。
SHEINでこんな表示が出た場合の対策として、『SHEINに入力した有効期限を再度確認』をしましょう!
ここが間違っている方が多くおり、実際に同じような表示が出て「どうすればいいのか分からない」という状態になった方がたくさんいるんです!
それでは、有効期限を再確認とはどうすればいいのか、対策を詳しく解説していきたいと思います♪
有効期限の欄を再確認
SHEINで注文したい商品のお支払い画面で、バンドルカードの内容をしっかりと入力したのにで支払いできないという方は、ここで原因と対策を確認していきましょう!
「カード発行会社がこの取引を拒否しました。別のカードをお試しください」という内容の表示が出た場合は、SHEINアプリ内のカードの登録画面を確認してください。
カード情報には、自分が入力した内容がすべて入っています。
この中でも特に、「失効日」という項目でバンドルカードの有効期限が間違いなく入っているかどうかを確認してみてくださいね♪
バンドルカードの有効期限は、バンドルカードアプリの自分のカード画面で『VISAの文字の横』に記載してあります。
この有効期限の入力方法が誤っている方が多いので、特に気を付けて入力しましょう!
入力が終わったら、再度入力したものをすべて確認して問題ないことが分かってから支払いに進んでくださいね。
まとめ
海外の通販サイトSHEINの支払いバンドルカードの使い方と、拒否されできない場合の対策をご紹介いたしました!
とても便利で、誰でもお手軽に使えるバンドルカードの使い方はしっかりと確認しておいてくださいね♪
また、通販サイトSHEINでバンドルカードを使った際のよくあるお悩みも、この記事の内容で詳しく解説いたしました。
バンドルカードを支払い拒否されたとき、またバンドルカードを安心して使うためにも対策もご紹介しております。
バンドルカードの使い方が慣れるまでしっかりと一つずつ手順を確認するようにしましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました!