大人気作品スパイファミリーが2023年3月、舞台になって登場します!
原作は累計発行数2,900万部超えで、アニメも2期と劇場版製作が決定。
今一番勢いのある作品の舞台化ということで、気になってる方も多いのではないでしょうか。

そんな気持ちが高まると気になるのが、チケットの取り方や値段、そして倍率ですよね。
今回はそんな疑問に答えるため、各会場ごとのチケットの取り方や、倍率、値段を一挙に紹介します!
抽選や一般発売でチケットをゲットするコツもお伝えしますので、舞台スパイファミリーのチケットが欲しいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
Contents
スパイファミリー舞台のチケット取り方は?
帝国劇場で来年3月にスパイファミリーの舞台やるみたい!めちゃくちゃ気になる😏 pic.twitter.com/p7XURAnDpj
— まりんな (日常、雑多) (@marinna_2_) May 14, 2022
舞台スパイファミリーは全国3か所での公演が決定していて、スケジュールは以下の通りです。
東京公演 | 帝国劇場 | 3月8日〜3月29日 |
兵庫公演 | 兵庫県立芸術文化センター | 4月11日〜4月16日 |
福岡公演 | 博多座 | 5月3日〜5月21日 |
実は、それぞれの会場でチケットの取り方が少し違うので、この3つの会場でどのように違うのか詳しく解説していきますね!
一般的なライブのチケットと比べて、舞台はチケットの取り方が多岐に渡ります。
抽選期間を逃さないように、こまめにスケジュースチェックして、スパイファミリーの舞台チケットをゲットしましょう!
東京公演のチケットの取り方
それぞれの会場でのチケットの取り方をまとめたので紹介します!
まずは東京公演。
東京公演は以下の方法でチケットを入手することができます。
- 東宝ナビザーブ先行抽選
- 東宝グループ観劇
- 各種プレイガイド先行抽選
- 出演者のファンクラブ・事務所の先行抽選
- ジャンプ+定期購読者限定先行抽選
- クレジットカード枠会員先着
- アニメイト会員先着
- 東宝テレザーブ
- 帝国劇場窓口
- 一般販売
- 当日販売
現在東京公演の先行抽選は終了しており、一般発売を待機している状況です。
そこで朗報があります!
クレジットカード会員のチケットサイトとアニメイトでは若干数ですが、まだチケットが残っているようです。
一般発売前にチケットを手に入れたい方は、そちらもぜひチェックしてみてください。
東宝テレザーブと帝国劇場窓口販売は、12月25日以降に残席がある場合のみの取り扱いとなっています。
ですが、東京公演は特に人気が高いので、この2つの方法は少し望みが薄いかもしれませんね。
兵庫公演のチケットの取り方
続いて、兵庫公演のチケットの取り方がこちら。
- 梅田芸術劇場ネット会員
- 梅田芸術劇場オンライン
- 梅田芸術劇場チケットカウンター
- 芸術文化センターチケットオフィス
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- e+


梅田芸術劇場ネット会員の先行抽選は終了しており、梅田芸術文化センターでは1月7日より先行抽選の情報が出ています。
そして現在チケットぴあでは、4月11日のぴあ半館貸切公演チケットの先行抽選を受付中ですよ。
兵庫公演はまだ先行抽選のチャンスが残っているので、行きたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
福岡公演のチケットの取り方
最後に福岡公演のチケットの取り方は以下の通りです。
- 博多座オンラインチケット
- 博多座電話予約
- 窓口販売
- グループ観劇
- チケットぴあ
- ローソンチケット
今のところ福岡公演は先行抽選の案内は出ておらず、一般発売のみ発表されています。
電話予約と窓口販売は、一般発売終了後に残席がある場合のみ実施予定です。
福岡公演は今後新しい情報が出る可能性もあるので、気になる方は会場のホームページやTwitterをフォローしておきましょう。
スパイファミリーの舞台の一般発売はいつから?
チケットの取り方がわかったところで、続いては「一般発売がいつから開始するのか?」についてお答えします。
各公演会場ごとに、発売日時と取り扱いプレイガイドをまとめました!
一般発売は先着順です!
先行抽選で落選した人や一般の人が一堂に集結するので、激戦になることが予想されます!
日にちと時間をしっかりチェックして、乗り遅れないようにしましょう。
一般発売に参戦する方は、後ほどコツをお伝えしますので、そちらもぜひ見てくださいね。
東京公演の一般発売
まずは東京公演。
一般発売は2022年12月24日(土)午前10時より開始され、以下のプレイガイドが案内されています。
- 東宝ナビザーブ
- チケットぴあ
- e+
- ローソンチケット
- CNプレイガイド
兵庫公演の一般発売
兵庫公演の一般発売は2023年2月11日(土)午前10時から。
以下のプレイガイドにて発売予定です。
- 梅田芸術劇場ネット会員
- 梅田芸術劇場オンライン
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- e+
福岡公演の一般発売
最後に福岡公演。
2023年3月11日(土)午前10時より発売されます。
取り扱いは以下の通りです。
- 博多座オンラインチケット
- グループ観劇
- チケットぴあ
- ローソンチケット

スパイファミリー舞台のチケットの倍率や値段も紹介
今日からまたアニメやるね、SPY×FAMILY😉✌🏻
ロイド役で鈴木拡樹がミュージカル出るみたいで行きたいんですけれどー👀‼️
これはなかなかチケット厳しいかな😆
演劇も音楽も需要と供給合ってる?ってくらい当たらないよねー🙄 pic.twitter.com/FdeAYhFu0A— けいた (@keitanoacnh) October 1, 2022
チケットの取り方が分かったところで、一番気になるのが倍率と値段なのではないでしょうか!
今回はTwitterのMusical『SPY×FAMILY』 Officialのフォロワー数と、会場のキャパから倍率を計算してみました。
地方公演はフォロワーからの参加数を判断するのが難しいため、今回は東京公演のみ倍率を予想しています。
現在のスパイファミリー舞台のTwitterのフォロワー数は、46,900人。
フォロワーはこの舞台に強い関心があると思われるので、9割の41,000人が2公演分のチケットを抽選にかけると仮定します。
そして帝国劇場のキャパは1,896席で、今回は30公演の予定なので約56,000席です。
それを元に計算すると、倍率は約1,5倍!
しかし1人が2席分で抽選をすれば倍率は倍の3倍に変わりますし、抽選をかける日にちを増やせばもっと上がります。
それに加え、公演する日のキャストの組み合わせによって、競争率が大きく変わること考えられますので、倍率を正確に予想するのは非常に困難です。
ですのでこの倍率は「少なく見積もって1,5倍くらいかな」と捉えていただければと思います。

舞台により多少の変動がありますが、帝国劇場の座席配分はこのようになっています。
1F | 2F | 合計 | |
S席 | 886 | 306 | 1,192 |
A席 | 323 | 174 | 497 |
B席 | 208 | 208 |
S席が圧倒的に席数が多いので、S席で抽選をかけたほうが当選確率は良くなりそうです!
スパイファミリーの舞台のチケットの種類
続いて、舞台スパイファミリーのチケットの値段を劇場ごとにお伝えします。
東京公演のチケットの値段は全部で3種類。
S席 | 15,000円 |
A席 | 10,000円 |
B席 | 5,000円 |
エポスカード、JCBなど、クレジットカード会員限定のチケットサイトでは、割引価格でチケットを購入できることがあります。
お得にチケットを購入したい方は、カード枠を狙うのがおすすめですよ。
続いて兵庫公演のチケットの値段は4種類。
S席 | 15,000円 |
A席 | 10,000円 |
B席 | 5,500円 |
C席 | 3,500円 |
公演が行われるkobelco大ホールは4層バルコニー形式で、今回の公演で一番規模が大きい会場となっています。
そして、福岡公演のチケットの値段は3種類です。
A席 | 15,000円 |
B席 | 10,000円 |
C席 | 5,500円 |

どの席になるかは運次第なので「キャストの表情までしっかりみたい!」という方は、オペラグラスがあると便利です。
良席が当たることを祈りましょう!
スパイファミリーの舞台のチケットを確実に取る方法
残念ですが、確実にチケットを手に入れる方法はありません。
ですが「絶対に舞台を見に行きたい」という方に、まずは抽選での当選率を上げる方法をご紹介します。
それはズバリ「抽選のチャンスを増やすこと」です!
七転び八起きの精神が当選するための、唯一のカギになります。
プレイガイド以外の抽選にも、積極的に参加しましょう。
具体的な方法は以下の通り。
- キャストのファンクラブに入会する
- チケット購入に有利なクレジットカード会社のカードを作る
- 劇場の会員になる
キャストのファンクラブは一番早く抽選が始まることが多いので、お目当てのキャストがいる場合は入会を検討してみましょう!
そしてカード枠は、観劇慣れしている人達の御用達の方法と言われています。
- エポスカード
- チケットセディナ
- ビューカード
- 三菱UFJニコス
- JCB
- Vpass
今回これらのカード会社がスパイファミリー舞台のチケットを取り扱っています。
カード枠は少しハードルが高いですが、チケット代が割引になったり、販売開始後もチケットが残っている場合があるので、入会のメリットがあると言えます!
そして会場からもチケットや様々な情報が出るので、会員登録して損はないはずですよ。
- 初日・千秋楽を狙わない
- 平日の昼公演を選ぶ
これらも、抽選で当選しやすくなるポイントですので、取り入れてみましょう。
もし先行抽選が当たらなかった場合は、諦めず一般発売に参戦です!
一般発売のチケットの取り方のコツ
一般発売のチケットの取り方は、3通り。
- Web申し込み
- 電話
- コンビニ端末

そんな不安を感じる方に、Webで一般発売のチケットを取るコツをお伝えします!
- 友達と協力する
- 会員登録などをあらかじめ済ませておく
- 時報を活用する
まずはあらかじめ会員登録をし、カードで支払う場合はその項も登録しておきます。
そうすることで、決算までスムーズに進めますので、マストな作業と言えます。
そして何より大事なのが、チケット開始時間の確認方法!
スマホではなく、時報を使って行うことがポイントです。
一般発売は1秒の差が勝敗を左右しますので、一番正確に時間を知らせてくる時報をぜひ取り入れてくださいね。
スパイファミリーは人気作品の舞台化ということもあり、落選してがっかりすることもあるかもしれませんが、諦めずにチャレンジし続けましょう!
スパイファミリーの舞台のチケットは高い?
今回のスパイファミリーのような2,5次元舞台は、前方シートで9,000円~10,000円が相場といわれています。

そう思ってしまいそうですが、少し待ってください!
なぜならチケットの値段は舞台のジャンルや会場、規模、公演回数によって変わるので、一概に高いと言えないのです。
帝国劇場で行われる、同じ2,5次元ジャンルの舞台キングダムを調べたところ、チケットの値段はスパイファミリーと同じでした。
ジャンルが違うエリザベートも同額です。
したがって、スパイファミリーは2,5次元舞台としては相場より高いけれど、帝国劇場レベルで行われる舞台としては一般的な値段といえるのではないでしょうか。
まとめ
ミュージカル「SPY×FAMILY」
アーニャ(増田梨沙ちゃん)×ロイド(森崎ウィン)
アーニャをしるとせかいがへいわに🎵
あースパイファミリーの舞台めちゃみにいきたーい😊 pic.twitter.com/MZGthicUMd
— yuki (@Ide6zs6aYuki) December 14, 2022
いかがでしたか?
この記事ではスパイファミリー舞台のチケットの取り方、倍率、値段を紹介しました。
チケットの取り方や値段の予習はこれでバッチリですね!
チケットの入手方法がたくさんあるため把握が難しいですが、チャンスを逃さないないよう小まめに情報をチェックしましょう。
原作の人気に加え、キャストがとても豪華でSNSでも期待の声がどんどん高まっています!
倍率が高いことは間違いないですが、落選しても諦めずにチャレンジして、ぜひチケットをゲットしてくださいね。
この記事が、スパイファミリーの舞台を楽しみにしている皆様のお役に立ったら嬉しいです。