「刀ミュ」は、人気ゲーム「刀剣乱舞-ONELINE-」をミュージカルにした舞台です!
2015年のトライアルから始まり、作品数が多すぎてどれを見れば良いかわからない!と迷ってしまいますよね。
今回は、そんな刀ミュの見る順番で最低限見るべきもの、時系列順や初心者向けのおすすめも紹介していきます!
ぜひ、参考にしてください。
この記事では、刀ミュの見る順番で最低限見るべきもの、時系列順や初心者向けのおすすめについて紹介しています。
Contents
刀ミュの見る順番で最低限見るべきものはどれ?
ミュージカル『刀剣乱舞』
江 おん すていじ ~新編 里見八犬伝~
無事初日を迎える事が出来ました!私達のすていじいかがでしたか?
この日を迎えられて、
本当に幸せで、夢のようです!!
沢山の想いを胸に
走り抜きたいと思います!!
最後まで応援よろしくお願いします🐾!!#刀ミュ#江 pic.twitter.com/xsjdd695Xj— 山﨑晶吾 (@Shogotter0) December 11, 2022
刀ミュは、基本的に一話完結型となっています。
そのため、公演順から見ないと話がわからないということもないので、気になる公演から見て問題ありません。
しかし「三百年の子守唄」と「葵咲本紀」は、はっきりと繋がりのある物語なので、続けて見ることをおすすめします。
それ以外は、好きな刀剣男士が登場するものから見るのもOKですし、好きな時代のものから見ても大丈夫です。
全て見たいのであれば、公演順から見ることをおすすめします。
刀ミュの本公演と特別公演の繋がりは?
刀ミュには、大きく分けて本公演と特別公演があります。
特別公演は番外編なので、本公演と繋がりはありません。
そのため、いきなり特別公演を見てしまうと混乱してしまうかと思います。
そのため、最初は本公演から見ることをおすすめします!
本公演を見た後であれば、特別公演はどこから見ても大丈夫です。
刀ミュ見る順番で最低限で時系列順や初心者向けのおすすめも紹介
ミュージカル『刀剣乱舞』
江 おん すていじ
~新編 里見八犬伝~ご来場いただきありがとうございました!
本日は雷太はんのお誕生日でした🎉🎂
おめでとうーーーー!!!!!
尊敬するところばかりの雷太はん。
いつもありがとう♡#江おんすていじ #刀ミュ pic.twitter.com/bmOHYQKR2T— 小西成弥 (@seiya0906) December 16, 2022
刀ミュの順番を時系列で紹介しますね。
- つはものどもがゆめのあと
- 阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん)
- 三百年の子守唄(みほとせのこもりうた)
- 葵咲本紀(きしょうほんぎ)
- 静かの海のパライソ
- 江水散花雪(こうすいさんかのゆき)
- 幕末天狼傳(ばくまつてんろうでん)
- 結びの響き、始まりの音(むすびのひびき、はじまりのね)
- 東京心覚(とうきょうこころおぼえ)
時系列はこのようになっていますが、公開順とは違います。
初心者の方におすすめの順番はこちらです!
まず、「阿津賀志山異聞」→「つはものどもがゆめのあと」です!
こちらは源頼朝についてのお話でなので、頼朝ファンにおすすめです。
続いては「幕末天狼傳」→「結びの響き、始まりの音」の順番です!
こちらは新撰組ファンの方におすすめです!
「結びの響き、始まりの音」は土方歳三のお話なので、幕末が好きな方には特にこの順番はおすすめです!
そして、「三百年の子守唄」→「葵咲本紀」です。
こちらは徳川家康のお話なので、家康ファンにおすすめの順番となっています!
特に「三百年の子守唄」と「葵咲本紀」は、はっきりと繋がっているお話なので、この順番で見るようにしてください。
「阿津賀志山異聞」と「つはものどもがゆめのあと」にも繋がりはありますが、続けて見なくてもそこまで影響はありません。
基本的にどの順番で見ても楽しめるのが魅力ですよね!
刀ミュの公開順一覧
刀ミュの公開順一覧です!
- 2015年10月 阿津賀志山異聞(あつかしやまいぶん)トライアル公演
- 2016年5月 阿津賀志山異聞
- 2016年9月 幕末天狼殿(ばくまつてんろうでん)
- 2017年3月 三百年の子守唄(みほとせのこもりうた)
- 2017年11月 つはものどもがゆめのあと
- 2018年3月 結びの響、始まりの音(むすびのひびき、はじまりのね)
- 2018年7月 阿津賀志山異聞2018巴里(あつかしやまいぶん2018ぱり)
- 2019年8月 葵咲本紀(あおいさきほんぎ)
- 2020年3月 静かの海のパライソ
- 2020年9月 幕末天狼傳2020(ばくまつてんろうでん2020)
- 2021年3月 東京心覚(とうきょうこころおぼえ)
- 2021年9月 静かの海のパライソ2021
- 2022年1月 江水散花雪(こうすいさんかのゆき)
- 2022年12月 江おんすていじ〜新編里見八犬伝〜
刀ミュは2015年からスタートし、公演数もかなり多いです。
コロナの影響で、中止になってしまった公演もありました。
西暦がついているものは、同じタイトルの再公演となります。
ストーリーは同じですが、キャストや楽曲などに違いがあるので、見比べてみるのも良いですね。
2015年の阿津賀志山異聞は、トライアルなので2016年の本公演から見ても問題ありません。
現在は、2022年12月からの「江おんすていじ〜新編里見八犬伝〜」が公演中です!
刀ミュは、歴史を舞台にしたミュージカルなので、歴史上の人物がたくさん登場します!
歴史好きにはたまらないミュージカルですよね。
刀ミュの種類一覧
刀ミュの公演には種類があります。
- 本公演
- 特別公演
本公演は1部がミュージカル、2部がライブという構成になっています。
特別公演は、単騎や双騎、真剣乱舞祭、海外などでの公演です。
単騎は、特定の刀剣男士が出演し、歌とダンスのライブが構成となっているものです。
双騎は、本公演と同様、1部と2部で構成されています。
真剣乱舞祭は、シリーズに登場した刀剣男士たちによる、お祭りライブです。
ストーリーよりも、ほとんどライブがメインのものです。
2016年、2017年、2018年、2022年に開催されました!
海外では「阿津賀志山異聞2018巴里」がフランスのパリで公演されました!
登場する刀剣男士は、刀ミュの公式サイトで確認することができます!
まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』江おんすていじ
〜新編里見八犬伝〜初日を迎える事ができました
この日が来るのをずっとずっと夢みていました
夢が真になる瞬間を、奇跡を見た気がします
今は言葉がみつかりそうにありません…
これだけは伝えさせて下さい
本当に本当にありがとうございました#刀ミュ pic.twitter.com/1L65Ueuco6— 田村升吾 (@shogo_tamura) December 11, 2022
今回は、刀ミュ見る順番で最低限見るべきもの、時系列や初心者におすすめの紹介でした。
物語を楽しむのはもちろんですが、お気に入りの刀剣男士がいることによって、楽しさが倍増しますね!
見る順番や最低限見るべきもの、時系列や初心者におすすめのものについても、おわかりいただけたかと思います。
刀ミュは見るだけではなく、ライブでもファンと一緒に楽しめる工夫がされているのが魅力ですよね。
Twitterでは刀ミュの俳優さんたちのオフショットが見られますで、ぜひチェックして見てくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。